日本語

メニュー

美容鍼灸・医療レーザーのハリッチ

日本語
  • English
  • 簡体中文

芸能人のリピーターも多数!美容と健康に効果的な「美容鍼」

2018.01.30

Contents

最近、テレビや雑誌などのメディアでよく取り上げられている「美容鍼」。顔のツボに鍼をすることで、しわやたるみ、不眠解消など様々なトラブルが解消できると言われています。この鍼美容とは一体どのような仕組みなのでしょうか?また、どのくらい効果があるのでしょうか?ここでは鍼美容に関する疑問について解説します。

美容鍼とは

年齢とともに増加する肌トラブル。くすみ、たるみ、しみ、シワ等、様々なお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。これらの肌トラブルを引き起こす原因の一つに、新陳代謝の低下が挙げられます。

美容鍼では顔・全身に存在しているツボに鍼をして血行の流れをよくし、体の内側から新陳代謝を促します。新陳代謝が活発になると様々な肌トラブルの改善が見込めるようになります。さらに鍼には、自律神経の乱れを整えてくれたり、凝りをほぐしてくれたりと、体質改善の効果もあるのです。

美容鍼のメカニズム

美容鍼ではお肌の土台を支えている真皮層を鍼でダイレクトに刺激します。すると体は「異物の侵入を受けた」「細胞を壊された」と認識し、自己治癒力が働いて壊れた細胞を元に戻そうとします。その結果、お肌の保湿に効果的なセラミドやヒアルロン酸の分泌が促されたり、新陳代謝が活発になったりして肌質が改善されるのです。また免疫力が向上して血行も良くなることから、体質改善の効果も見込めます。

この美容鍼は東洋の伝統療法「鍼灸」がルーツになっています。鍼灸はWHO(世界保健機関)でも医学的効果を認められており、婦人科疾患や内臓疾患、自律神経疾患など様々な症状に有効だと言われています。その鍼灸を現代風にアレンジし、美容と健康に応用したものが美容鍼です。

顔に鍼をして痛くないの?

痛みを感じるかどうかは鍼の太さによって異なり、細ければ細いほど痛みを感じにくいと言われています。ハリッチでは髪の毛ほどの細い鍼を使用しており、鍼先は0.10mmの太さしかありません。ちなみに蚊の針先は約0.08mm。鍼を打つ箇所によって感じ方に違いがあったり、個人差はあるものの、痛みを感じる方は少ないです。蚊に刺された時のようにチクッとすることはありますが、何も感じないこともあります。

見込める効果は?

たるみ改善・リフトアップ

お肌がハリや弾力を保てるかどうかは、真皮にかかっていると言っても過言ではありません。網状に張り巡らされたコラーゲンが真皮のしなやかな土台を作り、その間に保水力の高いゼリー状のヒアルロン酸が十分に存在していることで、肌はハリと弾力を保つことができます。

しかし、コラーゲンもヒアルロン酸も、加齢とともに減少していきます。コラーゲンが欠けることで土台が崩れ、たるみの原因になりますし、ヒアルロン酸が不足して保水力が落ちるとシワの原因になってしまいます。

美容鍼では外からでは触れることの出来ない真皮を直接刺激して自己治癒力を高め、体が本来持っているコラーゲンやヒアルロン酸を生み出す力を引き出します。個人差はありますが、速効性が高いので施術後すぐに効果を実感して頂けますよ◎

くすみの改善

くすみの原因は様々あり、主な原因は乾燥、血行不良、日焼けによるメラニン、古い角質の汚れによって引き起こされます。

本来肌は約28日周期で生まれ変わりますが、冷えや睡眠不足、ストレスなどが原因で血流が滞ると、正常なターンオーバーを続けることができなくなります。未熟な細胞が肌の表面を覆うようになって、くすみの原因となるのです。

美容鍼で血液の流れを良くし、正常な肌代謝へと戻すことで、常に新しい細胞へと生まれ変わらせることでくすみを改善し、明るいお肌を保つことが出来ます。

クマの改善

クマを引き起こす要因は様々ですが、大きな原因は「たるみ」「血行不良」「色素沈着」の3つです。

<たるみが原因のクマ>

年齢を重ねると皮膚がたるみ、下瞼も垂れ下がってきます。そのため、目の下が黒く影となり、クマを作り出します。眼窩脂肪が加齢により前方へと突き出し、その下が凹みとなるために影が出来るクマも、たるみが原因で起こるクマの一種です。

<血行不良が原因のクマ>

血液は体中を巡って様々な組織に酸素を届け、代わりに二酸化炭素を回収する役割を果たしています。酸素を運んでいる時の血液は綺麗な赤色をしているのですが、酸素を手放すと暗い赤に変色します。血行不良でできるクマは、この血液の色の変化が大きく関係しています。

目の周りにはたくさんの毛細血管が存在しています。冷えやストレスなどで血行が悪化すると、目の周りの血液もめぐりが悪くなります。通常であればサラサラ流れるはずの血液が長時間目の周りに留まってしまうことで、どんどん酸素が吸収されてしまい、目の周りの血液が黒っぽくなります。さらに目の下は皮膚が非常に薄いため、黒っぽい血液が透けて見えて、クマを作り出してしまうのです。

<色素沈着が原因のクマ>

紫外線対策を怠ったり、クレンジングや洗顔、お化粧をする際に目の周りを強くこすることで肌が刺激を受けることで色素沈着を起こし、クマができてしまいます。この色素沈着を起こしてしまった皮膚は通常、肌の新陳代謝によって色素沈着の無い状態へ生まれ変わるのですが、代謝が落ちると、皮膚の生まれ変わりが阻害されてしまい、そのまま残ってしまいます。これがもう一つのクマの原因です。

鍼治療は、たるんだ皮膚を元の位置へと戻し、そして血液の流れを良くし、体内の新陳代謝の活性化を促進する為、クマの改善に効果的だと言われています。

自律神経の乱れを整える効果

人間の神経は大きく二つに分けられます。一つは体性神経と言って、自分の意思で手や足などの体を動かすためのもの。もう一つが自律神経で、これは自分の意思とは無関係に働き、肺や臓器などの活動を支えています。

自律神経は相反する働きを持つ交感神経と副交感神経からできています。交感神経は運動する時や仕事をする時のような活動的な場面で働き、血管を収縮して鼓動を早め、血圧を上げて精神を高ぶらせます。一方、副交感神経は睡眠中などのリラックスする場面で働き、血管を拡張して心臓の鼓動を落ち着かせ、ゆったりした精神状態を作り出します。

この自律神経が乱れると、不眠や生理不順などのような様々な体調不良を引き起こします。肉体的に過度な疲労がたまっていたり、精神的なストレスを受け続けると、交感神経が過剰に活発になって副交感神経の働きを抑制してしまうのです。

通常の人間であれば、日中に活動すると夜は副交感神経が働き、リラックスして眠たくなるのですが、自律神経が乱れて副交感神経の働きが弱まってしまうと、夜になっても気持ちが昂ぶり続けたままゆっくり眠ることができず、イライラした精神状態に陥ってしまうのです。また、交感神経が活発なままだと血管が収縮した状態が続くために体が冷え、生理不順や凝りなどの様々な症状を引き起こします。

鍼によって自律神経が整い、副交感神経の働きが活発になると、精神状態が落ち着き、リラックスして安眠できるようになります。また、血流が良くなりホルモンバランスも整うことで、不眠以外にも生理不順、肩こり、頭痛などの様々な症状の改善が期待できます。

美容鍼の施術について

具体的にどんなことをするの?

<施術前>

まずはカウンセリングからスタートします。現在何にお困りで、どのような悩みを解決したいのかを伺わせて頂きます。カウンセリングが終わったらお部屋へ移動し、着替えをして施術に入ります。どの部屋も個室になっているので、落ち着いた時間を過ごして頂けます。

<施術中>

カウンセリングで伺ったお悩みの解消に有効なツボに鍼をしていきます。さらに、鍼に微弱な電流を流すことで普段凝り固まっている筋肉が刺激され、滞っている血液が流れだすことで、更なる美肌効果を期待できます。

<施術後>

パウダールームにて、あたたかいお茶をお出しし、お肌やお身体の変化のご説明、お悩み改善のアドバイス、アフターケア法などをお伝えさせて頂きます。メイクはしたまま施術を受けて頂くことが出来ますが、必要な場合はお直しもこちらでどうぞ。

どのくらいの頻度で通う必要があるの?

美容鍼は肌質・体質が改善されていくほどに効果の継続期間が長くなります。個人差はございますが、初めてお受け頂いた日から数えて4日~1週間に1回、それのペースをまずは3~5回続けて頂くことをハリッチではお勧めしております。

その後は3週間に1回ほどメンテナンスで通って頂くことで、良質なお肌をキープすることが出来ます。

金額はどのくらい?

ハリッチでは一番人気の女優鍼コース(14000円)が初回は5000円で受けることが出来ます。2回目以降の方がお得に通って頂けるサービスもございますので詳細はお問い合わせください。

美容鍼に副作用はあるの?

施術後のだるさ

施術後に体のだるさを感じることがあります。これは好転反応と言って、鍼の効果が出ている時に感じる一時的なものです。鍼によって血行が良くなると、動きが滞っていた血液が動き出し、もともと筋肉の中にたまっていた疲労物質が全身を巡るようになります。最終的に尿として疲労物質が体外に排出されれば体が軽くなるので、施術後はしっかりと水分を摂ってゆっくり休むようにして下さい。

人によっては内出血ができることも

鍼はWHOでもその効果が認められており、誰にでもオススメできる治療法ではありますが、副作用として内出血ができてしまう可能性がございます。ハリッチでは最新の技術と丁寧な施術によって、出来る限り内出血が出来ないよう、配慮をしておりますが、お客様の体調や栄養状態により、血管壁が弱くなることで内出血を起こす場合がございます。

最後に

お顔へ鍼をすることに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれません。しかし鍼治療は古来より多くの方に親しまれており、今やその効果はWHOも認めるものとなっております。体が持っている本来の力を取り戻し、内側からキレイになれる美容鍼。ぜひ、この機会に試してみてくださいね!

<<< ブログTOPに戻る