日本語

メニュー

美容鍼灸・医療レーザーのハリッチ

日本語
  • English
  • 簡体中文

美容鍼は本当に痛くない?美容鍼の効果や痛みを徹底解説!

2018.02.04

Contents

テレビや雑誌でよく目にする美容鍼。痛みはないと言いますが、顔にたくさん鍼をしているのを見て、「なんだか痛そう…。」と感じる方も多いのではないでしょうか?ここでは、なぜ美容鍼は痛みが少ないのか、痛みを感じやすいのはどんな人なのか、口コミを交えつつ解説していきます!

美容鍼とは

リフトアップやアンチエイジングなど、様々な美肌効果がある美容鍼。年齢とともに衰えてていく新陳代謝を活性化し、滞っている血行を促進してくれる効果があります。即効性があり、施術直後から引き締まったフェイスラインを実感できることから、多くの芸能人の方にも愛されています。

化粧品を使って、体の外部からアプローチするエステとは異なり、美容鍼では肌本来の力を引き出すことで様々な肌トラブルを解消してくれるます。美容鍼とエステの違いについては、『美容鍼とエステはどう違う?それぞれの効果を徹底比較!』に記載していますので、合わせて読んでみてください。

美容鍼にはどんな効果があるの?

アンチエイジング

しわ、たるみ、ほうれい線などの肌トラブルは、ハリを保つために重要なヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分の生成が、年齢とともに低下するために起こります。美容鍼では、これら美容成分を生成している肌の真皮層をダイレクトで刺激。鍼の刺激を受けた真皮層では自己治癒力が働いて、新しい細胞を作ろうとする動きが活発になります。その結果、美肌成分の生成が促されるのです。

1回の施術でも十分にその効果はわかりますが、施術を重ねるごとに肌がハリを取り戻し、ほうれい線が薄くなっていくことを実感していただけるでしょう。

また、美容鍼のアンチエイジング効果は肌だけにとどまりません。白髪や抜け毛といった髪のお悩みも解消してくれます。頭皮の血流を促進させ、髪の毛1本1本に栄養を行き渡らせることで、若々しく美しい髪を維持できるのです。

美肌効果

肌の表面である表皮は、いくつもの層が重なってできています。新しく生まれた肌細胞は、時間とともに上へ上へと押し上げられ、最終的には角質や垢として剥がれ落ちるのですが、この一連の流れをターンオーバーと言います。

20代では、ターンオーバーの周期は28日と言われていますが、年齢とともにターンオーバーの周期は乱れやすくなります。ターンオーバーが乱れ、古い肌細胞がいつまでも肌にとどまっているようになると、くすみや肌トラブルの原因に。美容鍼には血行を促進させ、肌の代謝を活発にする効果があるため、透明感のある美肌を手に入れることができるのです。

体調不良の改善

ストレスの多い現代社会では、自律神経の働きが乱れやすく、不眠に悩まされている方も多くいらっしゃいます。美容鍼は東洋医学の鍼灸治療がベースになっているため、自律神経のバランスや胃腸働きを整え、様々な体調不良を解消してくれる効果があります。

特に自律神経に乱れによる症状は検査値に現れず、病院などでは根本的な治療が難しいので、動悸やイライラ、不眠などの症状にお悩みの方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

凝りの解消

血流を良くしてくれる美容鍼には、肩こりや腰痛を解消する効果もあります。筋肉は本来柔らかい組織ですが、使い続けたり無理な体勢で負担をかけたりすると、固くなってしまい、血行が悪くなってしまいます。すると疲労物質がたまって、肩こりや腰痛の症状が現れるのです。

美容鍼では施術中から血行が良くなり、体がポカポカと暖かくなっていくのを実感できるでしょう。施術直後にはすっかり体が軽くなっていると思います。

顔に鍼をしたとき痛みはあるの?

痛みの種類は二つ

美容鍼で感じる痛みは大きく分けて2つあります。1つ目は鍼が皮膚に入る瞬間に感じるチクッとした痛み。2つ目は電気が走るような、ズーンと響くような重い痛みです。この二つ目の痛みは鍼独特の感覚で、「響き」と呼ばれています。血行不良の場合や凝りがひどい箇所では、この響きを感じることがあります。鍼に慣れている人であれば、この響く感覚が気持ちいいと感じることも多いようです。

痛みは感じないことがほとんど

ハリッチの美容鍼では極細の鍼を使っているので、鍼が皮膚に入る瞬間の痛みを感じることはほとんどありません。ハリッチで使っている鍼の太さは0.10mm。髪の毛の太さが0.05mm〜0.15mmなので、いかに細い鍼を使用しているか、おわかり頂けるでしょう。個人差はありますが、何も感じないこともあれば、蚊に刺された時のようなチクッとした感覚だと言う方が多いです。

鍼独特の響きについては、人によっては苦手に感じることもあります。響きを少なくしたい場合には、ご相談頂ければ強さを調整することも可能ですので、お気軽に鍼灸師にお問い合わせください。

痛みを感じやすいのはこんな人

ストレスなどで筋肉が緊張して固くなっていると、痛みを感じやすくなることがあります。そのため、施術時はなるべくリラックスして臨むといいでしょう。また、寝不足や疲れがたまっている場合も筋肉に溜まった疲労物質などが原因で刺激を感じやすくなることがあります。

本当に痛くない?みんなの口コミをチェック!

美容鍼で痛みを感じることはほとんどないとはいえ、実際どうなのか気になるところですよね。実際に施術を受けた方の口コミをチェックしてみましょう!

 

初めて鍼を経験しましたが顔だけでなく頭、肩、お腹、足と全体を施術して頂き痛みもなく大変リラックスでき身体全体が軽くなりました。

肌の上がり具合の経過も楽しみです。

(引用元:Google Map

初めての方でも、痛みはなくリラックスして施術を受けられたようですね。

 

初めて鍼を体験しましたが、痛くなく、丁度良い刺激で、途中眠ってしましました。

(引用元:Google Map

ついつい眠ってしまうほどの心地よさ。痛みをほとんど感じていないことがわかります。ちなみに美容鍼の効果は美容面だけではありません。乱れた自律神経を整える効果もあるので、不眠でお悩みの方にもぜひ受けていただきたいです。

 

終わったあとは本当に体が楽になります!

凝っている部分の響きも、最初はビクビクしていましたが、慣れてきました。

(引用元:Google Map

鍼独特の響きが不安な方は、あらかじめ施術者に伝えておきましょう。慣れるまで強さを調整してくれますよ◎

 

これらの口コミからも、痛みを感じている方はほとんどいないということがわかりますね!多少の個人差はありますが、美容鍼で痛みを感じる人は少ないですし、鍼灸師が体調なども考慮して強さを調節しています。怖がらずに、ぜひ一度美容鍼を体験してみてください。

美容鍼のリスクはある?

内出血することがある

副作用が少ない美容鍼ですが、健康状態によっては内出血することがあります。ただ、この内出血は肌が良くなっていく過程で起きるもの。ずっと跡が残ったりするようなものではないのでご安心ください。数日中に色は薄くなり、1~3週間ほどで完全に消えるでしょう。

美容鍼による内出血については、『美容鍼で内出血するって本当?内出血はどれくらいで治る?』で詳しくご紹介しています。内出血の原因や内出血しやすい人の特徴については、こちらからご覧ください。

施術後にだるさを感じることがある

美容鍼の施術後に、だるさを感じることもあります。これは「好転反応」と呼ばれるもので、血行が促進されたことにより、今まで体内にたまっていた疲労物質が全身を巡ることで引き起こされる一時的な症状です。もし好転反応が起こった場合は、しっかり水分補給をして安静にしましょう。好転反応については、『鍼治療の後に症状が悪化することってあるの?好転反応とは』で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

施術後に気をつけることは?

美容鍼を受けた直後は血行が良くなっているので、長い入浴は控えてください。のぼせるような熱いお湯も避けたほうがいいです。軽くシャワーを浴びるくらいにしておきましょう。

また、美容鍼によって顔まわりにたくさんの血液が集まっています。その効果を最大限に高めるためにも、激しい運動や飲酒、ドカ食いは控えておいたほうがいいでしょう。運動をすれば動かした筋肉に、食事をすれば消化のために胃や腸などの消化管に血液が回ってしまうからです。

最後に

見た目が痛そうに見える美容鍼。しかし、実際に施術を受けた方の口コミを見ていると、痛みを感じない人がほとんどです。美容鍼には美容効果だけでなく、体質改善や体調を整える効果もあるので、ぜひ一度トライアルを受けてみてください!

<<< ブログTOPに戻る