日本語

メニュー

美容鍼灸・医療レーザーのハリッチ

日本語
  • English
  • 簡体中文

美容鍼のときお化粧は落として行くべき?施術後すぐに お化粧してもいい?

2019.03.13

Contents

「美肌に効果がある!」と、利用している人も増えている美容鍼。施術後にはフェイスラインが上がり、お化粧のノリもよくなるといわれています。試してみたいけど忙しくて、なかなか時間が取れないという人も多いですよね。

「わざわざ休日に出向くことなく、仕事帰りにそのまま寄れると助かる」
「お化粧したままでも施術は受けられる?」

今回は、美容鍼とお肌の悩みに関する疑問について取り上げます。

お肌のトラブルは新陳代謝の乱れが原因

ファンデーションのノリが悪いと、朝からなんだか憂鬱な気持ちになりますよね。以下のアンケート結果でも多くの方が、お肌のトラブルでお悩みがあると答えています。

 

【アンケート】「お肌の悩みはありますか?」

・乾燥  23.5%
・くすみ 23.0%
・肌荒れ 23.5%
・シミ  1.5%
・化粧ノリの悪さ 10.9%
・化粧崩れ 11.4%
・ニキビ  1.5%
・毛穴  3.3%

皆さん多かれ少なかれ、お肌のトラブルにお悩みを持っていらっしゃいます。なかでも「乾燥」や「くすみ」「肌荒れ」には、多くの女性が困っていることが伺えます。その他にも「シミ」「化粧のりの悪さ」「化粧崩れ」「ニキビ」「毛穴が目立つこと」などが挙げられています。ではなぜ、こういったお肌のトラブルが起きるのでしょうか。

 

理由はいくつかあります。お肌トラブルの原因についていくつか見てみましょう。

 

加齢

年齢とともに気になる「シミ」「くすみ」「しわ」「たるみ」といったお肌のトラブル。

( ※回答者200人・複数回答・2022年4月実施HARICCHI独自アンケートによる)

 

これらはみな年齢とともにお肌のリズムが衰えてくることが原因です。健康な肌には、常に表皮の下に真皮があります。真皮はコラーゲンというタンパク質の繊維で構成されています。その繊維が多ければ多いほど、ヒアルロン酸という物質をたくさん閉じ込めることができるのです。ヒアルロン酸は水分を取り込んでゼリー状になり、それが肌のプルプル感や弾力になります。

 

新しい細胞が生まれ、古い細胞は角質となって剥がれ落ちていきます。そのサイクルが年齢を重ねるとともに衰え、いつまでも古い細胞が残っているのがシミやくすみの原因です。また、ヒアルロンやコラーゲンを生成する力も弱まり、肌がハリを失うことによってしわやたるみが目立つようになります。

 

実は、ヒアルロン酸やコラーゲンを食べたり飲んだりしても、また化粧水などで外から補うことにも効果がないことをご存じでしょうか?加齢によって肌のサイクルが落ちていけば、肌は徐々にうるおいや弾力を失い「しわ」や「たるみ」ができるようになります。

 

肩こりや頭の筋肉のこり

肩こりは、肩まわりの筋肉の血流が悪くなることで起こります。頭皮のこりも同様です。結果として肩や頭皮のこりは、肌のリズムやみずみずしさを保つ血流を悪くします。お顔の肌の状態と肩こり、頭皮のこりは切っても切り離せない関係です。

 

ハリッチでは、お顔だけでなく肩まわりや頭皮にも鍼を刺してこりをほぐします。また頭皮へのマッサージを行うことにより、さらにお顔まわりの血行を促します。お客様の中には、鍼そのものもさることながら、頭皮へのマッサージをとても楽しみにしてご来院くださる方もいらっしゃいます。

 

ストレスや睡眠不足

現代を生きる女性にとって切っても切り離せないのがストレスです。仕事に家事、育児…。家事にはキリがなく、布団に入るころには日付が変わっているなんてこともあるでしょう。日々働く女性は寝不足になりがちで、ストレスや睡眠不足はお肌のリズムを低下させてしまいます。

 

古い角質がはがれずに残っていると、それらはどんどん積み重なっていきます。お肌の上からどれだけ化粧水をつけても表皮でとどまってしまい、肝心な真皮にまで行き届かなくなってしまいます。

 

タバコ

タバコは血流を阻害します。お肌のターンオーバーを促進するのは良い血流です。酸素やお肌のターンオーバーを促し、新しいコラーゲン組織を作るための栄養を補給する血流を滞らせてしまうタバコはお肌の大敵といえます。

 

乾燥

乾燥はしわの原因にもなります。乾燥によってファンデーションの伸びが悪くなるため、毛穴の広がりが余計に目立つようになります。また肌が乾燥しているとバリアー機能が失われるため、有害物質にさらされてしまうのです。またちょっとした刺激にも弱くなって「かゆみ」を感じたり、掻くことで色素が沈着して「シミ」の原因になったりもします。

 

マスク

コロナ下でのニューマナーとなったマスク着用。どこへ出かけるにもマスクの着用が必要になり、顔の肌は過酷な環境に置かれるようになりました。マスクの中は、自分の吐く息で湿気がこもった状態です。湿度の高いマスクの中では細菌が繁殖しやすく、ニキビや吹き出物の原因につながるのです。

 

また、マスクを外したとたんに湿気が一気に放散されます。お肌は急激に過度の乾燥にさらされるわけです。それまでマスクの中で蒸れてふやけた肌は傷ついていて、保湿能力が失われています。マスクの使用が必要な間、私たちの肌は過湿と乾燥に常にさらされているのです。

 

ホルモンバランスの乱れ

生理は女性にとって長く付き合っていかざるを得ない存在です。生理によって引き起こされるのがホルモンバランスの乱れ。毎月のホルモンバランスの乱れは女性の肌に大きな影響を与えます。

 

生理の間、または生理が近づいてくると女性ホルモンが減少して肌はガサガサに。お化粧ノリも悪くなってしまいます。

お化粧ノリのいいお肌とは

キメが整っていること

健康で正常なお肌の細胞は、大きさや形がきれいにそろっています。肌サイクルが活発に行われており、古くなった表面の肌はおおよそ3週間のサイクルで剥がれ落ち、新しいものに入れ替わります

 

キメの整ったお肌は保湿能力が高く、いつもしっとりすべすべとしています。このようなお肌のとき、ファンデーションがスーッと伸びて薄く自然につきます。逆にキメが崩れているとファンデーションが伸びないため、ところどころに「ファンデーション溜まり」ができてぼってりと厚いメイクになってしまいます。

 

たるみやしわがないこと

潤いのあるお肌とは、真皮を構成しているコラーゲンの繊維がたくさん生成され、そこに水分をたっぷり含んでいる状態です。真皮細胞にたっぷり水分が含まれていると、お肌はふっくらとしてしわやたるみとは無縁に。ファンデーションは良く伸びて、時間が経過してもよれません。

 

マスクをしたままの状態が長いため忘れがちですが、顔の印象は口元で大きく変わります。マスクを外したときに「思っていたより老けているな」と相手に感じさせるのはたるんだあごまわり、くっきりと浮き出たほうれい線などです。

 

血色がよいこと

健康なお肌には健康な血流が不可欠です。お肌の生成に必要なタンパク質や酸素、水分をたっぷり含んだ血液は新しい細胞を生み出し、肌はいつも自然で明るい色を保ちます。ほんのわずかに乗せたチークで顔色が明るくなり、若々しく見えるでしょう。

 

美容鍼でお肌の力をひきだし整える

美容鍼は髪の毛ほどの細い鍼を顔や頭皮に「刺す」ことにより、肌が持つ修復力にアプローチします。細胞は人の体の持つ「治癒力」によって鍼で刺激した場所を修復しようとして血液を集めます。

 

血液が十分にいきわたった細胞は活発になり、肌のリズムを促し、細胞の大きさや形がそろい、肌の「キメ」が整います。また鍼の刺激により血行が促され、お顔の血色がよくなり肌がワントーン※明るくなります。(※見た目の印象)

 

これらを、美容鍼の施術後に実感していただけます。肌の状態がよくなればファンデーションのなじみもよくなり、お化粧のノリがよくなることにも気づくはずです。

美容鍼の前にお化粧は落としておくべき?

施術によってはお化粧を落とさなくてもいいコースも

顔まわりに鍼をする場合、「メイクは落としておいたほうがいいかな?」と思われる方もいることでしょう。しかし、美容鍼はエステと違ってお顔をマッサージするわけではありません。

 

髪の毛の太さほどの極細の鍼でツボを刺激するのが目的です。そのため、お化粧を落とさなくても受けられるコースがほとんどです。化粧を落とさずにすむため、仕事帰りなどでも気軽にお立ち寄りいただけます。

 

お化粧を落とした方がいいコースもあります

ただし、ハリッチのコースには化粧を落としたほうがいいものもあります。多数のお客様にご利用いただいています、美容鍼とピーリングがセットになった「水光鍼」は、肌の表面にピーリング剤を使用するためメイクを落とした状態で施術に入ります。水光鍼コースは施術前にお化粧を落としてからご来院いただきますよう、皆さまにお願いしています。

 

メイク道具は持っていくと安心◎

お化粧直しは必要かも

ハリッチの美容鍼コースは、ほとんどがお化粧をしたままでも受けていただける施術内容です。しかし、施術の途中にタオルをかぶせたり、消毒のためふき取りをしたり仕上げに美容液をつけたりします。多少お化粧が崩れる場合がありますので、施術後にご予定がある場合はメイク道具をご持参ください。

 

お化粧はパウダールームで

ハリッチでは施術後のお着がえのあと、メイクルームへご案内しております。メイク専用のお部屋ですので、ゆっくりお使いいただけます。お茶もお出ししておりますので、施術前のお肌との違いを感じながらお化粧直しをお楽しみください。ぜひ、施術後のお肌のファンデーションの伸びのよさ、化粧ノリの良さを実感してください。

施術後の注意点は?

施術を受けた日の過ごし方や注意点などについてご紹介します。

 

運動は?

美容鍼を受けた後の運動は控えてください。美容鍼はお顔の筋肉に刺激を与えることで細胞の分裂を促します。運動をした後と同じ状態のため、施術を受けた日は静かに体を休ませて筋肉の回復を助けてあげましょう。

 

お風呂は?

美容鍼の施術を受けた直後は血行が大変良くなっています。施術直後の2~3時間は入浴を避けましょう。シャワーを軽く浴びるなどにとどめ、長湯は避けてください。のぼせやすくなっており、施術した部分にかゆみが出ることもあるので注意が必要です。お化粧を落とすときも顔をごしごしこすらず、いつもよりも優しく触れることを心がけてください。

 

お酒は?

美容鍼を受けた後は血流が良くなっているために、いつもより酔いが回りやすくなっています。また、お酒は細胞を破壊することが知られています。せっかくの美容鍼の効果がわかりにくくなってしまうため、施術当日の飲酒は控えていただくとよりお肌の状態を実感していただけます。

 

お化粧は?

お化粧はしていただいてもかまいません。ただ、髪の毛ほどの太さの細い鍼とはいえ、施術後は細かな傷がお顔に無数にある状態。あまり刺激を与えないことが望ましいです。お化粧をするなら軽めにしておきましょう。施術の予定は、当日および翌日にご予定のない日に設定されることをおすすめします。

 

水分をしっかりとることが大切

美容鍼と頭皮へのマッサージによって、リンパがよく流れるようになっています。老廃物が早く体外へ排出されるように、水分をしっかり摂りましょう。最低でも1リットル以上の水分を摂取するよう心がけてください。

 

保湿をしっかりと

美容鍼によって活性化された肌の細胞。十分に水分を貯めることができるようになっています。長く効果を実感していただくために、施術後はしっかりと保湿することをおすすめしています。お風呂上がりにたっぷりと化粧水を含ませたコットンでパックしてください。

 

まれに施術後に顔の赤みやほてり、肌のツッパリを感じられる方がいらっしゃいます。顔は体中のお肌の中で最も薄くデリケートなため、施術後は多少違和感を覚えるかもしれません。施術当日はできるだけ顔への刺激は避け、保湿を十分にして早くお休みください。時間とともに肌の赤みやツッパリ感などは薄くなっていきます。

 

美容鍼で使用する鍼は髪の毛ほどの細いものですが、わずかに内出血が起きることもあります。しかし、これも数日で自然に吸収されてしまいますので心配はありません。

まとめ

美容鍼のほとんどのコースでは、施術を受ける前にお化粧を落とさなくても大丈夫です。しかしコースによっては、お化粧を落とさなくてはいけないものもあるのでお店にご相談ください。

 

施術後は肌に刺激を感じることがあるため、軽くお化粧を直す程度にしておくことをおすすめします。次の日の朝、洗顔時に顔がエステに行った後のように、つるんとしていることに気づくでしょう。ぜひお化粧ノリの良さを実感してください。

<<< ブログTOPに戻る

関連記事