日本語

メニュー

美容鍼灸・医療レーザーのハリッチ

日本語
  • English
  • 簡体中文

美容鍼はダイエットにも!体を整えて痩せやすく健康的な体に

2019.03.14

Contents

シワやたるみなど、さまざまな肌トラブルをケアしてくれる美容鍼。実は美肌効果だけでなく、ダイエットのサポートもしてくれることをご存知ですか?美容鍼は極端な食事制限に比べて心身への負担やストレスが少ないため、健康的な状態を維持しながら理想の自分に近づけます。美容鍼の持つダイエットのサポート効果について解説します。

体を健やかな状態へ導く美容鍼の効果

東洋医学が発祥の鍼灸治療を、美容の分野に応用したのが美容鍼です。美容鍼はツボを鍼で刺激することによって血流を促し、免疫力を向上させて、体のさまざまな不調を健やかな状態にする効果があります。

 

美容鍼の効果にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

体の内側からキレイに

美容鍼のベースになっている鍼灸では、全身のツボを鍼で刺激し、体が本来持っている力を引き出すことで、さまざまな不調を改善へと導きます。鍼の刺激を受けた体は体内に異物が侵入したと認識し、これを除去するために免疫力を高めようと、血流を促進させます。この鍼の持つ効果を美容に活用したのが美容鍼です。

 

また、鍼には血行促進のほかにも、胃腸の働きやホルモンバランスの乱れを整えてくれる効果があります。そのため、それらが原因で引き起こされる肩こりや冷え、生理痛、便秘など幅広い不調を解消することができるのです。

 

美容鍼はダイエットだけでなくお肌もキレイになる?

ダイエットのサポート効果が期待できる美容鍼ですが、それだけではなくお肌のトラブルもケアできます。せっかくダイエットをして理想の自分を目指すなら、お肌もキレイにしたいと思うもの。

 

年齢とともに肌の新陳代謝が衰えてくると、たるみやシワなど、さまざまな肌トラブルを引き起こすようになります。さらに、血行不良によって肌に必要な酸素や栄養が十分に供給されなくなると、より新しい細胞が生まれにくくなるだけでなく、くすみやクマ、むくみなどの原因にもなります。

 

美容鍼では、顔や頭部のツボを鍼で刺激することによって、顔まわりの血行を良くします。また、鍼の刺激を受けた肌は自己治癒力を高め、新しい細胞を作ろうとして新陳代謝が活発になります。血行不良と新陳代謝の衰えを根本からケアしてくれるため、たるみやシワ、くすみ、クマなど、さまざまな肌トラブルに効果があります。

 

化粧品などによるスキンケアとの大きな違いは、肌トラブルを根本からケアしてくれることです。体の外から何かを足すのではなく、体の内側に働きかけて肌本来の美しさを引き出すサポートをします。

 

たとえば年齢とともに気になる肌のくすみは、顔の血行不良が原因ですので、美容鍼で血行改善をサポートすることで、くすみにアプローチしていきます。毎日お化粧で隠したりしなくても、血色の良い肌を手に入れることができるのです。ダイエットとともに、肌トラブルのケアもしていくとよいでしょう。

美容鍼はダイエットに効果あるの?

痩せようとして食事制限をする方は多いのではないでしょうか?しかし、極端な食事制限は健康を損ねるリスクがあるだけでなく、一時的に体重が減ったとしてもリバウンドしてしまったり、ストレスがたまって食べすぎたりする可能性があります。

 

健康的なダイエットをするためには、生活習慣の見直しと体内環境の改善が重要です。美容鍼で全身にアプローチすることで、基礎代謝が上がって脂肪が燃えやすくなり、瘦せやすい体に導くことができます。また、老廃物の代謝を促進してむくみを改善すれば、サイズダウンにもつながります。

 

顔のたるみをケアする

年齢を重ねていくとともに気になるのが顔のたるみです。これは、ハリのある肌を保つのに不可欠なコラーゲンやヒアルロン酸などの物質が、加齢とともに減少していくことが原因です。たるんだ皮膚は重力で引っ張られて垂れ下がり、フェイスラインをぼやかして顔を大きく見せてしまいます。

たるみは、お肌を支えている真皮層の衰えによるものです。美容鍼では真皮層をダイレクトに刺激して新陳代謝を促すため、失われていた肌のハリを取り戻す作用が働きます。

 

身体のむくみをケアしてスッキリする

むくみも太って見える要素の一つです。そもそもむくみは、体内の老廃物や不要な水分が血流の悪化により除去できず、残留してしまっていることでできるものです。一時的なむくみであれば問題ありませんが、慢性的に続いているのであれば、むくみをすっきりさせる効果もある美容鍼がおすすめです。美容鍼によって血行が促進され、体に残っていた老廃物や水分も流れていくので、むくみが取れてスッキリとしたフェイスラインと体型に近づくことができるでしょう。

 

また、鍼には副交感神経を優位にし、自律神経の乱れを整えてくれる効果もあります。むくみが解消されるだけでなく、不眠やイライラといった、自律神経の乱れによるさまざまな体調不良にも効果的です。美容鍼は体が本来持つ力を内側から引き出すため、健康的な美しさを手に入れることができます。

美容鍼で自律神経の乱れをケアして痩せやすく

自律神経の仕組みを知ると、美容鍼の効果について、より理解を深めることができます。ここでは、自律神経の基本的な特徴や働きを説明していきます。

 

自律神経が乱れると、むくみなどにつながりやすい

自律神経とは、自分の意思に関係なく働く神経のことで、肺や心臓など生存に必要な臓器の活動を支えています。活動時に優位になる交感神経と、リラックス時に優位になる副交感神経からなり、それぞれがバランスよく働くことで健康的な生活を送ることができます。

 

交感神経は活動時に活発になる神経で、たとえば動物が獲物を追いかけたり、外敵と戦ったり逃げたりするときは交感神経が働きます。素早く動けるように瞳孔は開き、血管は収縮され、心拍数が上がります。ゆったり食べ物を消化したり排泄したりする余裕はないので、胃腸の活動は抑制され、膀胱は尿を溜められるよう膨張します。一方、寝る前や食後には副交感神経が優位に働きます。血管が拡張されて脈は穏やかになり、胃腸の活動が活発になって消化吸収をするようになります。

 

しかし、長い間ストレスを受け続けたり、ホルモンバランスが乱れたりすると、交感神経が過剰に働くようになってしまい、自律神経のバランスが崩れてしまいます。本来休むべきタイミングになっても血管が収縮しっぱなしで血行が悪くなり、体のむくみを引き起こすようになります。自律神経の乱れはむくみだけでなく、イライラや不眠、体のだるさなどさまざまな不調を引き起こします。さらに不眠が原因で代謝が悪くなったり、イライラが過食につながったりする可能性までもあります。

 

美容鍼で自律神経を整えて痩せやすい体へ

美容鍼には自律神経の乱れを整える効果があります。鍼を打つことで筋肉の過度な緊張を緩和し、過剰に働いている交感神経を鎮めて副交感神経を活発にし、リラックスした精神状態へと導いていきます。副交感神経が活発になれば、収縮していた血管が拡張されて血行がよくなるため、むくみにくくなります。リラックスしてよく眠れるようになると代謝も改善され、イライラがなくなれば過食から脱することもできます。

 

また、胃腸の状態もダイエットには重要な要素の一つです。食べ物を消化するために体はたくさんのエネルギーを使います。下痢や便秘は「消化が順調にできていない」という体からのサインです。胃腸の調子がよくないと、老廃物がたまり代謝が悪くなってしまいます。胃腸の活動には自律神経が関与しているため、自律神経が乱れると胃腸の調子が悪くなり下痢や便秘が引き起こされてしまうのです。先ほど説明したように美容鍼には自律神経の乱れを整える効果があるので、胃腸の調子を改善して代謝を上げることで、痩せやすい体作りをサポートすることができます。

信頼のできる美容鍼サロンを見つけましょう

美容鍼には小顔、むくみの解消、胃腸の調子を整えるなど、ダイエットをしている方にとって嬉しい効果がたくさんあります。しかし、これはあくまでも痩せやすい体へと導くことをサポートするものです。美容鍼をしたからといって体重が減るわけではありませんので、その点はご留意ください。食事や運動、生活習慣の見直しに美容鍼を組み合わせることで、さらなる相乗効果が期待できます。

 

また、美容鍼のサロンを選ぶ際は、口コミも大事ですが「事前に説明をしっかりしてくれるか」「スタッフが丁寧に相談に乗ってくれるか」など、信頼できるサロンであるかを重視しましょう。

<<< ブログTOPに戻る