美容鍼で血行促進?血流を改善してフレッシュな身体へ!
2019.04.16

Contents
最近だるい、疲れが取れないと悩んでいる方は、血行不良が原因かもしれません。血の巡りが滞ると、冷えやむくみなどさまざまな身体の不調が出てきます。長時間のデスクワークやハードな労働、運動不足などで凝り固まってしまった身体からくる血行不良。深刻な状態になる前に、改善したいところです。
美容鍼では蓄積された「コリ」をほぐすことで、血流の改善が期待できます。即効性があり、血の巡りが良くなって「身体が軽くなった」と感じる方が多くいます。
その症状、血行不良が原因かも?
仕事や家事、育児など、忙しい毎日に追われて、あっという間に一日が終わってしまう。
いつもは感じないけれど、ふとした時に「ああ、疲れてるのかな」と思ってしまうことありますよね。
HARICCHIでは、そんな毎日を送っている方にアンケート調査を行いました。
アンケート概要:「疲れているな」と感じる身体の不調は?
・首、肩こり:75.0%
・目のクマなど:51.3%
・朝がつらい:48.8%
・むくみ:41.3%
・目の疲れ:41.3%
・頭痛:41.3%
・頭痛:41.3%
・顔色が悪い:40.0%
・寝つきが悪い:36.3%
・かすみ目:32.5%
・冷え性:27.5%
・その他:5.0%
調査:2022年6月
複数回答可能で、あてはまるものすべてに回答いただいたのですが、首・肩コリにお悩みの方は75%でした。スマホやPCの影響で、首や肩に負担を感じている方がとても多いことが予想されます。
その他の回答では、眼のクマや顔色が悪いなど鏡でご自分の姿を見て疲れを感じる方も多いようです。ぜひ皆さんも、自分にいくつお悩みがあてはまるのか数えてみてください。
実はこのお悩み、すべて血行不良が原因で起こっている可能性があるのです。
血行不良の原因とは
血液は私たちの身体にとって、とても重要な役割を担っています。体中の血管を巡り、各器官から取り入れた酸素や栄養素・水分を、各臓器や手足の先など身体のすみずみまで配る血液。そして同時に不要となった老廃物を回収します。
血管は動脈、静脈、毛細血管からなり、それらをすべてつなげると、地球を2周以上する長さにもなるそうです。年齢を重ねると血管の弾力が少しずつ失われていくため、健康であるためにも血液循環を正常にしておく意識は持っておきたいですね。
心臓・血管・血液に問題がある場合
30歳を超えると血管の弾力は少しずつ失われ、硬くなります。それに加えて血液の流れが悪くなると、高血圧・脳梗塞などの危険性が増すのです。高コレステロール血症・糖尿病なども、血管が詰まる原因のひとつになります。
これらの症状は健康診断の血液検査や心電図などで指摘される場合が多いため、1年に1度は健康診断を受け、もしも何らかの異常が見つかった場合には早めに医療機関で受診しましょう。
体のコリ
健康診断では問題は指摘されない。けれど血行が悪くなっている方は、首・肩こり、または足(とくにふくらはぎや太ももの裏側)が張っているなど、身体のコリが原因であることが多いのです。たかがコリ、と侮ってはいけません。
コリによって悪くなった血流は、体のすみずみまで栄養を運ぶ役目や、老廃物を回収する役目が十分に果たせなくなります。その結果、さまざまな身体の不調を引き起こしてしまうのです。
血流を良くする美容鍼の効果
美容鍼とは、東洋医学の「鍼灸治療」を美容の分野に応用したものです。鍼灸治療では、体にある「ツボ」に鍼やお灸で刺激を与えます。東洋医学において、ツボへの刺激は血液の流れを介してその先の組織や臓器に働きかけると考えられているのです。
これは美容においても同様で、顔や頭部にあるツボを中心に内側から刺激することによって、お肌のさまざまな悩みをケアすることができます。
体調を整える
顔に鍼をする美容鍼では極細の鍼を使用しており、痛みはほとんどありません。しかし、実際は鍼によって皮膚から筋肉にかけて小さな傷ができます。とても小さな傷ですので、施術を受けている方はほとんどなにも感じませんし痕が残ることも稀です。
ところが、鍼の刺激により体に異変が起きたことを体内の免疫細胞は敏感に感じ取り、これを修復しようとして血流を促進させます。血液の中には患部の修復に必要な酸素(赤血球)や免疫細胞(白血球)などが含まれているので、血流をよくしてこれらの物質を効率よく運搬しようと働きかけるのです。
施術後早くから高い効果が得られる
美容鍼は高い効果があるのが特徴です。コリの原因となっている箇所に直接刺激を与えることで、すぐに効果を実感することができます。スマホやPCで常に酷使されている眼の周りや、長時間のデスクワークや車の運転で凝り固まった首や肩、立ち仕事などで起こるふくらはぎや太腿の張りもコリの一つです。
このようなコリの原因となる箇所を鍼によってほぐすと、施術後すぐに体が軽くなり血の巡りがよくなったことで温まってきたことを実感できます。効果の持続は人によって違いますが、一般的に初めての方なら1週間程度、通ううちに2週間から1か月と長く持続するようになり、徐々に体質が改善されていくのがわかるでしょう。
また、後述するセルフケアを一緒に行うことで更なる効果アップに加え、持続性を高めることができます。
血行が良くなることで改善が期待できる体の悩み
コリをほぐし、血行を良くすると、それだけで体が軽くなる実感が得られます。さらに血の巡りが良くなると、さまざまな身体の悩みの改善を期待できるのです。
美肌効果
血行が良くなると、身体の中の老廃物をしっかりと血液が回収してくれるため、吹き出物などの肌トラブルが改善されます。また、顔の真皮層に直接刺激を与えることで新陳代謝が活発になるため、顔色もよくなり肌のたるみの改善にも効果が期待できるのです。さらに、血行が良くなると各組織に酸素や栄養が十分に行き渡るようになります。
施術直後から実感できるもうひとつの効果が肌のリフトアップです。ハリのある肌を保つために必要なコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などは、年齢とともに生成量が減少していきます。血流がよくなることで、これらの物質の生成に必要な栄養素が効率よく運ばれるので、失った肌のハリを取り戻すことが期待できます。
冷え・むくみ
冷えの原因の一つに血行不良が挙げられます。血液は体内を循環し、各細胞に栄養や酸素を送り届けますが、もうひとつ体のすみずみまで熱エネルギーを届けるという大切な働きも担っているのです。血行不良に陥ると、手先や足先のような末端にまで熱が届かなくなり、冷えに繋がります。
美容鍼によって血の巡りがよくなると、体のすみずみにまで熱エネルギーが届くようになるため、冷えが改善されるのです。施術中から体がポカポカするのを実感していただけます。
また、血行が悪いと老廃物がたまってむくみの原因にもなります。美容鍼によって血行が促進されることで不要な老廃物が回収されるため、足痩せなどの効果も期待できるのです。
体のこりや痛みの改善
長時間の運転やデスクワーク・立ち仕事などによる、肩や腰の不快感でお悩みの方も多いのではないでしょうか。ずっと同じ姿勢を続けていたり、運動不足がもとで血行が悪くなると、筋肉がこわばって神経を圧迫するようになります。これが肩こり・腰痛の原因です。
また、血行不良となった部位からは「ブラジキニン」という物質が分泌され、それが細胞内に入るときに痛みが誘発されると考えられています。美容鍼は血行を促進するほか、筋肉の緊張をほぐす働きもあるので、体のこりや痛みをケアしてくれます。もともと「コリ」が原因で血行が悪くなる事が多いのですが、血行が悪くなるとさらに首・肩こりが悪化し、負のスパイラルに陥ります。
美容鍼で体のコリをほぐして血行を良くすることで、悪化させないようにしましょう。
頭痛・眼の疲れ
アンケートでも、頭痛や眼の疲れを挙げている方が4割以上おられました。スマホの普及やPCを使用しての仕事が増えたことが一因として考えられるでしょう。
血行が悪くなると血液を運ぶ力が弱くなるため、緊張した頭や目の周りに酸素や栄養が十分届かず、血流不足による頭痛や眼の疲れを悪化させる原因となります。
美容鍼は頭や眼の周りのツボも刺激し、血流を良くすることで頭痛や眼の疲れを軽減させることができるのです。
睡眠の悩み
足先が冷たくてなかなか眠りに入れないという方もおられます。これは血流が悪いために足先が冷えて起きるのですが、美容鍼によって血流が改善されると解決されるでしょう。
夜なかなか眠りにつけない、朝は逆に眠くてたまらないなど、うまく睡眠をコントロールできていないのは、自律神経の乱れによるものです。美容鍼の刺激により、リラックス効果をもたらすセロトニンなどのホルモンが分泌されるため、 自律神経のバランスを整えてくれます。
その他
血の巡りは体の状態と深く関連があります。血行が悪くなると、胃腸がダメージを受け、胃炎や胃潰瘍を引き起こしやすくなるのです。また腸がしっかり活動できなくなるため、便秘や下痢などの原因となることもあります。
そのため東洋医学では、胃腸の働きが乱れている場合、胃への血行を促して胃腸を温めるための治療を行うのです。普段から胃腸の状態がよくない、便秘がちだったり下痢ぎみだという方は、血行不良がその根本の原因となっている可能性も考えられます。
また、血行と密接に関連しているのが自律神経です。自律神経は血管の収縮・拡張をコントロールしています。ストレスやホルモンバランスの乱れなどで自律神経が乱れると、血行不良がおこるのです。
美容鍼には自律神経を整える作用があるので、自律神経の乱れにより血行不良が生じていると考えられる場合には、取り入れてみましょう。
美容鍼の持続・効果アップ!簡単にできるセルフケア
美容鍼でも効果は実感できますが、簡単にできるセルフケアを組み合わせることで、より高い効果を実感できたり効果を長く持続させることができます。
心地よい程度のストレッチと腹式呼吸
コリが大きな血行不良の原因であることから、首・肩こりを改善できるストレッチはとても効果的です。
・両手を上にあげて深呼吸しながらぐーっと背伸びをする
・肩を大きく回す
・首と肩にギュッと力を入れて、脱力することを繰り返す
これらの肩や肩甲骨をほぐすストレッチを行いましょう。休憩中や就寝前などに、無理はせず「少し痛いけど気持ちいい」くらいで続けることが理想です。
また、腹式呼吸も血行促進にとても効果があります。背筋を伸ばして、下腹が膨らんでいくのを意識しながら鼻からゆっくりと胸いっぱいに息を吸い、口でゆっくりと時間をかけて息を吐ききりましょう。腹式呼吸はたっぷりの酸素を取り入れることもできる上に、呼吸に集中することで気持ちを落ち着ける効果が期待できるのでおすすめです。
食生活で意識したいこと
血流改善に良い食べ物には、以下のようなものがあります。参考にしてください。
クエン酸・・・お酢・レモンをはじめとした柑橘系の果物などに含まれる
EPA・・・いわしやさばなどの青魚などの油に多く含まれる
ポリフェノール・・・ココア、緑茶、赤ワインなどに多く含まれる
アルギン酸・・・コンブやワカメ、ヒジキ、モズクなど、海藻のぬめり成分に含まれる
ビタミンC・・・レモンやグレープフルーツなどの柑橘類やトマトなどに多く含まれる
ビタミンE ・・・アーモンドや落花生、植物油などにも含まれる
ただし、どんな食べ物も摂りすぎは良くありません。バランスの良い食事をとることが大切です。また、冷えると血管が収縮して血流が悪くなってしまうため、体を温めるような食事を意識しましょう。
まとめ
血行不良は肌や体の状態と密接に関連しており、そのまま放置していると体の不調などの原因になります。美容鍼は血行不良の原因にアプローチして血の巡りをよくし、体の内側からきれいにすることができるのです。血行がよくなることで、肌荒れやだるさなどさまざまな体の不調を改善できます。
「最近疲れているな」と感じるお悩みがありましたら、鍼灸師にぜひ一度ご相談ください。血行不良は肌や体の状態と密接に関連しています。美容鍼により血行がよくなることで、美肌や健康などさまざまな効果がもたらされます。お悩みの肌トラブルや体調については、鍼灸師に一度ご相談ください。
<<< ブログTOPに戻る