美容鍼で美しい目元へ!さまざまな目元トラブルに効果的なスペシャルケア
2019.04.16

Contents
目元はクマやたるみなどの肌トラブルが現れやすい場所です。また、眼精疲労や目の大きさの違いなど、目に関するお悩みは様々。ここでは、そんな目元のケアにおすすめな美容鍼とその効果について解説しています。
トラブルが起きやすい目元
目の下のたるみやクマなどの肌トラブル
目元は顔の中でも皮膚が薄く、肌トラブルが起きやすい場所です。目の下にある毛細血管が血行不良に陥ると、血液の色が透けて見えるためにクマができますし、乾燥すると小じわも目立つようになります。
年齢とともに肌のハリが失われると、目の下のたるみが気になりますし、笑ったときにできる目尻のシワもだんだん深くなっていきます。
眼精疲労
長時間のデスクワークやパソコン、細かい文字を読む作業などを続けていると、目に疲労がたまります。普通の目の疲れであれば、しっかり眠ることで回復しますが、ぐっすり眠っても目の疲れが取れなかったり、頭痛や吐き気などの全身症状を伴うようになったりすると、眼精疲労の可能性があります。
目の大きさが違う
意外と多いのが、左右の目の大きさが違うという悩みです。片方の目だけ小さい、左右の目で二重と奥二重になっているなどという悩みを抱えている方は結構います。
「生まれつきだから仕方ない」と諦めているかもしれませんが、原因によっては十分改善が見込めます。
様々な目元のトラブルに効果的な美容鍼!
美容鍼とは
美容鍼は、東洋医学の鍼をベースにその効果を美容分野に応用したものです。鍼というと、肩こりや腰痛の治療に利用されているイメージがあるかもしませんが、鍼の持つ効果は非常に幅広く、めまいやアトピー、胃腸の不調、自律神経の乱れによる様々な症状にも効果があります。これらの効果はWHOでも認められており、最近では病気の治療に西洋医学と東洋医学を併用するケースも見受けられます。
この鍼のメカニズムを応用した美容鍼では、顔や頭部のツボを中心に鍼で刺激することで、様々な肌トラブルや体のお悩みを解消します。ハリを支えているお肌の真皮層をダイレクトに刺激することで、顔まわりの血行を促進し、新陳代謝を活性化させ、みずみずしい健康的な肌へと導いてくれるのです。
美容鍼は鍼の持つ効果を一部そのまま引き継いでおり、冷え性や肩こりを改善してくれるだけでなく、不眠やイライラなどの自律神経の乱れによって引き起こされる症状にも効果があります。
美容鍼の効果について
美容鍼には肌トラブルの解消から体調不良の改善まで、幅広い効果があります。美容鍼で改善が見込める肌トラブルは、肌のたるみ、シワ、くすみ、目の下のクマなど。施術を受けた直後から肌のトーンが明るくなり、フェイスラインもキュッと引き上がります。目元のシワも解消され、目もぱっちり大きくなります。またベースとなっている鍼の効果を引き継いでいるため、肩こりや冷え性などの体質改善の効果もありますし、眼精疲労や不眠などにも効果があります。
このように多くの効果がある美容鍼ですが、なぜ様々な目元トラブルに効果があるのか、目元のお悩み別にそれぞれ詳しく見ていきましょう。
目元の肌トラブルと美容鍼の効果
目の下のたるみ
肌のハリを支えているのは、肌の内部にあるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの物質です。しかし加齢や紫外線、乾燥などの影響によりこれらの美容成分の生成が低下してしまうと、肌は弾力を失ってたるんでしまいます。特に目の下は皮膚が薄いため、たるみが目立ちやすいのです。
美容鍼をすると、鍼の刺激により新陳代謝が向上し、コラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分の生成が促進されます。目の下のたるみが解消され、ピンとはった美しい目元を手に入れることができます。たるみに対する美容鍼の効果に関しては、『気になる顔のたるみ、美容鍼で改善できる?効果はどのくらい?』も参考にしてください。
目の下のクマ
目の下のクマにはいくつか種類があります。寝不足が続くと目の下が青っぽくなる「青クマ」は、血行不良が原因で引き起こされます。血液は各細胞に酸素を届け、代わりに二酸化炭素を受け取る働きをしていますが、酸素を積んでいるときは鮮やかな赤い色に、二酸化炭素を積んでいるときは褐色のような黒っぽい赤色になるという性質を持っています。血行不良になると、そこに停滞した血液はどんどん酸素を奪われ、黒っぽい色へと変化します。目の周囲の血管は非常に細くて血流が滞りやすく、皮膚も薄いためクマが目立ちやすいのです。美容鍼の血行促進作用により酸素がしっかり運搬されるようになると、血液は鮮やかな赤色を取り戻し血色がよくなります。
また、目の下の皮膚がたるむことによって、たるんだ箇所が影のように黒っぽくなる「黒クマ」も美容鍼で解消することが可能です。目の下のたるみが解消されれば黒クマも解消されていきます。美容鍼の直後から、目元が明るくなるのを実感していただけるでしょう。
目の下のクマに対する美容鍼の効果については、『目の下にクマができる原因は?美容鍼の効果も徹底解説!』もご覧ください。
目の周りの小ジワ
目の周りの小じわは、乾燥が原因の可能性があります。肌が乾燥してうるおいが失われると、肌の表面は干ばつを起こしたようにしぼんで体積が小さくなり、細かいしわが刻まれてしまいます。目の周りは皮膚が薄く、顔のほかの部位と比べて3分の1程度の薄さしかありません。そのため水分を保持する力も少なく、とても乾燥しやすいのです。
また、目元がたるむようになると、皮膚が下に引っ張られてしわが刻まれるようになります。
美容鍼をすると、水分を保持する作用があるヒアルロン酸の生成が促進されます。肌のハリを保つために必要なコラーゲン、エラスチンなどの生成も活発になり、目の周りの小ジワが消えていきます。
むくみの原因
「朝起きると、いつも顔がむくんでいて目元が腫れぼったい」という方は、血行不良に陥っている可能性があります。血液は細胞に必要な酸素と栄養を運び、不要になった二酸化炭素と老廃物を受け取るという役割を担っています。そのため血流が滞ると、老廃物が除去されずに滞留してしまうため、むくみを引き起こしやすくなり、目元が腫れたようにパンパンになってしまうのです。目の周りは血管が細いので、血行不良によるむくみが起こりやすい場所なのです。
美容鍼をすると血行が促進されるため、たまっていた老廃物が排出されます。目元がすっきりして、施術直後からぱっちり大きな目になります。
眼精疲労の原因と美容鍼の効果
目の働きについて
私たちは普段何気なく物を見ていますが、見る対象に一瞬でピントが合うのは、眼球の働きによるものです。毛様体筋という筋肉が伸び縮みして、レンズの役割をしている水晶体の厚さを変えることで、私たちは正確に物を見ることができるのです。この毛様体筋の働きを司っているのは自律神経です。
眼精疲労の症状
眼精疲労の症状としては、目の疲れやかすみ、痛み、充血、目が重たい、涙が出る、などが挙げられます。一時的な目の疲れや痛みであれば大きな問題はありませんが、日常生活に支障が出てしまう場合や慢性的にこれらの症状が続いている場合は治療が必要です。また眼、精疲労により肩こり、頭痛、吐き気、めまいなど体にも症状が現れるケースもあります。これは目が見にくいことで目を凝らしたり、集中力して体力を使ったりすることが原因ではないかと考えられています。
眼精疲労の原因は自律神経の乱れ
緑内障などの目の病気や、眼精疲労を引き起こす体の病気などがある場合を除いて、眼精疲労には自律神経の乱れが関連しています。自律神経は緊張時に優位になる交感神経と、リラックス時に優位になる副交感神経からなり、両者がバランスをとって体のさまざまな機能を調節しています。集中しているときに目が大きくなる、リラックスしているときに瞼が下がるというのも、自律神経の働きによるものです。しかし目の使い過ぎやストレスなどの影響で自律神経のバランスが乱れると、目は常に緊張状態になり、眼精疲労を引き起こす可能性があります。
鍼には自律神経を整える効果も
鍼や美容鍼には自律神経の乱れを整える効果があるので、眼精疲労を改善することができます。また自律神経が乱れていると、頭痛や肩こり、胃腸障害、倦怠感など目の疲れ以外に不調が現れているケースも多いです。鍼をベースにしている美容鍼なら、眼精疲労だけでなくこれらの体の不調を改善する効果もあります。
目の大きさが違う原因と美容鍼の効果
目の大きさが違う原因は?
目の大きさが違う原因は、普段の生活習慣にあります。いつも同じ目を使う(効き目)、いつも同じ方で噛む、頬杖をつく、などが原因で筋肉に歪みが生まれ、左右非対称の目になってしまうのです。
ちなみに口角の高さが異なる人は、顔を覆う表情筋の使い方にも左右で差があると考えられるため、目の大きさも異なっていることが多いです。顔の片側の筋肉だけを酷使している状態は、筋肉のこりを招いて顔を歪ませ、目の大きさも変えてしまうのです。
筋肉の歪みなら美容鍼が効果的!
筋肉の歪みを解消して左右対称の美しい目元を手に入れるためには、美容鍼が効果的です。鍼の刺激は、緊張している筋肉をほぐして歪みを改善する効果があります。美容鍼により、目がぱっちりとして左右の大きさが揃ってくるのが実感できるでしょう。さらに美容鍼は目元だけでなく口元、フェイスラインなどの歪みも整えて、左右で均衡が取れた美しい顔へと導きます。
顔の歪みに対する美容鍼の効果については、『美容鍼で顔のゆがみを解消!美しいフェイスラインへ!』も参考にしてください。
目の周りに鍼をして痛くないの?
「目の周りに鍼をするなんて痛そう…」と思われる方もいるかもしれませんが、HARICCHIでは髪の毛ほどの太さしかない極細の鍼を使用しています。痛みを感じることはほとんどないので、初めての方でも安心して施術を受けていただけます。痛みがあったとしても、蚊に刺された程度のチクっとした刺激しかありません。痛みに弱い方、不安な方は施術前に鍼灸師に相談するといいでしょう。
最後に
目の周囲は年齢が出やすく、たるみやシワなどの肌トラブルが起こりやすい部位です。目元は人に与える印象にも大きな影響を与えるので、意識してケアする必要があります。美しい目元を手に入れたい人は、ぜひ一度美容鍼を受けてみてください。
<<< ブログTOPに戻る