日本で最もブランド価値のある組織・人材を創りたい
銀座ハリッチ 院長
川辺 奈穂

人生を変えた美容鍼灸の魅力を伝えたい
弊社は美容鍼灸サロンです。自律神経の乱れを整え自己治癒力を引き出すという東洋医学の考え方をもとに体の中から健康に、さらにお顔に関しては美容鍼で多くのお悩みに対応しております。
私は開業に至るまでに、大手化粧品会社やトータルビューティーサロンなどに勤務してきました。お客様の美を追求する仕事についているにもかかわらず、自身はじんましんや不眠、肌荒れなど自律神経の乱れに由来する不調に長い間、悩まされておりました。医師には病気ではないと診断され、ほかにも様々に治療を試してみましたが、一向に体調がよくならならないまま10年ほどが経ったでしょうか。ある日、勧められて鍼灸を受けてみたところ、様々な症状があっさりと改善したのです。その素晴らしさをみなさまにお伝えしたく、私自身も東洋医学と鍼灸を学んで鍼灸師の資格を取得して美容鍼灸の道へと進み、2014年4月に銀座ハリッチを開院するに至りました。

現代社会に必要とされるポジションを目指して
しかし、ハリッチを開設して感じたのは、鍼灸師は国家資格を有しながらも、一般社会において、まだまだ正当な評価をされていないということです。その理由として、個人開業をされている方が多いことで、技術クオリティが業界全体としてばらつきが大きいこと、成長できる環境に限界があること、他の業界と比較して、一般社会人としての常識を身につける環境がないことなどが挙げられると思います。私は鍼灸師の社内、店舗での待遇向上だけでなく、社会的な鍼灸師という立場、評価の向上も目指しています。
ストレスの多い社会の中に身を置く多くの方がご自身の体調不良を感じ、年齢、性別にかかわらずお客様が増え続けていることもあり、まさに今後も必要とされる職業、仕事なはずです。その仕事が世の中から尊敬され、より鍼灸師を目指したいと思われる職業になるような、一つのきっかけを弊社が担えるようにすることを実現したいと強く心に思っていることです。

一流の人材が育つ最高の職場にする
弊社では「お客様に最高の価値を提供するために、自分の幸せを何よりも優先する」ことを掲げております。仕事というのは、人生の大半の時間を費やす非常に大事な要素です。つまり仕事を楽しめる状態を創り出すことが大事だと考えているのです。幸せの定義は人によって様々ですが、弊社にきてくれた社員にはどの鍼灸院で働いても、また、他業界で働いても一流と言われる人材になって欲しいと思っています。自分の考え方、仕事の技術にプライドを持ち、一生の仕事として自信が持てるような人間を育てていきたいと考えております。
その結果、仕事以外のプライベートも充実することができるのではないか?と考えているのです。
例えば、仕事に関しては、知識や技術レベルはもちろんですが、2ヶ月一回程度、メンタル強化の研修や、経営の勉強をする機会も設けており、また、本人の体力や要望、めざしたい方向性などを聞いたうえで配置、シフトを組んでおります。
有難いことにお客様からのご予約は約2ヶ月先まで埋まっているため出勤日は非常にスピード感があり、忙しい状況のため、週2回の休みと月にもう1日休みを設けています。1年に一回、リフレッシュ休暇として連続5日間の休暇を設けていることも特徴でしょうか。給与は基本給にプラスしてインセンティブ制度をとっています。
インセンティブ制度を導入していることで、平均年収としては、間違いなく業界トップ水準であり、他の業界と比較しても報酬面でも引けを取らない待遇にしています。これも自信を持って働いてもらうために必要なこととして重要視していることです。
実力主義ですが不得意分野を無理に克服するのではなく、得意分野を伸ばすのがモットー。半年ごとに個別面談のうえ査定を行っており、給与や待遇の評価だけでなく仕事内容や配置転換も決めております。スタッフ間のコミュニケーションもスムーズで、小さな心配でも気軽にリーダーや先輩、同僚に相談しやすい表裏のない、オープンコミュニケーションを重視した風土です。今後もより皆が働きやすく成長できる仕組み、環境を整備していきたいと思っています。

全国の鍼灸院の中で最も
「ブランド価値」のある会社へ
今後の具体的なビジョンとしては、まずは国内に少なくとも美容鍼灸部門で20店舗は展開すること。そして別業態として治療専門の院も開設していきたいと考えています。美容から健康までトータルに対応できる総合鍼灸組織を目指します。治療に関してもスポーツからマタニティまでニーズは多様です。それらの業態を展開していきたいと思っています。そして、それぞれの店舗を早くスタッフたちに任せていきたいと思っています。現在でも入社2年目のスタッフが数名既にリーダーとして、部下を持ちマネジメントしてもらっています。常識で言えば、新卒2年目のスタッフがマネジメントをするなんてありえないと思いますが、弊社ではそのような常識は関係ありません。現在の会社の成長スピード、それに伴うスタッフの成長スピードを考えれば至極当然なのです。技術も、店舗経営を含めたマネジメント力も一流の会社組織を創ることで、お客様からも鍼灸師からも羨望や尊敬を集める会社となり、「ブランド価値」がある会社を創りたいと思います。