SERVICE
美容鍼灸について
ハリッチの美容鍼とは?
肌トラブルを引き起こす原因は体の内側にあります。
年齢とともに肌の新陳代謝が落ちたり、血流が滞って肌に十分な栄養を届けられていなかったりすると、
たるみやクマ、シワなどが気になるようになります。
また、睡眠不足や自律神経の乱れが肌トラブルを引き起こすことも。
美容鍼には血液の流れをよくし、新陳代謝を活性化させ、穏やかな精神状態へ導いてくれる力があります。
さらに内臓機能や自律神経のバランスを整え、心身ともに深くリラックスすることができるため、
不眠やイライラにお悩みの方にもおすすめ。
肌トラブルの原因を根本から解消することで、内なる美しさを手に入れることができるのです。

美容鍼のベース
「鍼治療」とは?
東洋医学の一つ、鍼治療とは
鍼治療とは、古代中国より発展してきた東洋医学の一つです。全身に存在するツボに鍼を打つことで血液の流れをよくし、体が持っている本来の力を引き出すことができるため、昔から様々な病気や怪我の治療に使われてきました。自律神経の乱れや内臓機能の乱れを正常に整える効果もあり、西洋医学だけでは根本的な解決ができない分野の治療を得意としています。

WHOが認めた効果
科学的に研究が進められてきた西洋医学と違い、鍼治療は2000年以上前から続く「観察」をベースに進歩してきました。どのツボを刺激すればどのような効果が得られるのか、そのような観察を長い歴史の中で積み重ねて体系化されたものが鍼治療です。詳しいメカニズムは未だに解明されていない部分も多くありますが、その効果は世界各国で確認されており、近年WHO(世界保健機関)もその効果を認めるところとなりました。

体の内側・外側の両面から
効果を狙う「美容鍼」
美容鍼の効果を生む
メカニズム
このような鍼治療をベースに、美容目的で生み出されたのが美容鍼です。加齢やストレスなどが原因で血流が悪化し、新陳代謝が落ちてくると、肌はハリや輝きを失って行きます。クマやたるみのようなお悩みは、体が本来持っている力を最大限に発揮できなくなっていることが原因で引き起こされています。
美容鍼では、この根本的な問題にアプローチすることができます。お顔を中心に全身のツボに鍼を打って血流をよくし、新陳代謝を活性化させます。具体的には、ご自身の体が持っている自己治療力を利用しています。例えばお顔の場合は真皮層2mmをダイレクトに刺激します。その傷を修復しようと目覚めたお肌は、数日後にはハリ・弾力がアップし、モチモチ肌になります。また、顔筋を刺激することで肌の弾力性を高め、「お顔のたるみの改善」や「リフトアップ効果」が期待できます。これは身体全体にも言えることです。美容鍼はご自身が本来持つ修復反応を活用して美しくするというメカニズムにより美しさを引き出します。

微弱電流を使いさらに美容鍼の効果を
高める
鍼の打ち方には様々な手法があります。鍼を打ってすぐに鍼を取り除くところもあれば、打ってしばらく時間をおいてから抜くところもあります。ハリッチの美容鍼では、鍼を打った後その先端からパルス電磁波を流すという手法を取っています。そうすることで普通に鍼を打つよりも、高い効果を期待できます。

美容鍼の効果
美容鍼は、目に見える肌をダイレクトに綺麗にする美肌効果と、内臓や神経など目に見えない内側からアプローチして治療、
整える効果と両方から治療をすることで自然で皆様がもつ本来の美しさを引き出す効果があります。
改善例①

Before

After
改善例②

Before

After
※ハリッチのお客様の写真になります
美肌効果
-
リフトアップで小顔に
美容鍼には様々な効果がありますが、施術が終わって真っ先に気がつくのは、おそらくキュッと引き締まったお顔ではないでしょうか。施術後は血行が良くなってむくみが解消されるため、パッと見てわかるほどリフトアップの効果を実感して頂けるはずです。
-
血行促進で内側から輝く美肌へ
血行が悪くなるとクマやくすみ、むくみなどの原因となります。血液は各組織に栄養を届ける働きをしているので、血行が悪くなるとそれだけでお肌は大きなダメージを受けてしまうのです。美容鍼には血行を良くしてくれる効果があるので、クマやくすみ、むくみの解消を根本から改善し、内側から輝く美肌へと導いてくれます。
-
アンチエイジング効果
しわやたるみの原因は様々ですが、それらを引き起こす最も大きな原因は、ハリのあるお肌を作るために必要なヒアルロン酸やコラーゲンなどの成分が、年齢とともに減少してしまうことです。美容鍼ではこれらの成分を作り出している真皮層にダイレクトに働きかけて新陳代謝を促すことができるので、アンチエイジングの効果も期待されています。
内側を整える
-
自律神経を整えてリラックス
ストレスなどが原因で自律神経のバランスが乱れると、体を休めるべきタイミングに休めなくなってしまい、不眠やイライラ、耳鳴り、めまいなどの様々な症状に悩まされるようになります。
鍼には自律神経を正常な状態へ整えてくれる効果があります。鍼をベースにした美容鍼にも同じ効果があり、施術によって心身ともにリラックスできたという方も多くいらっしゃいます。 -
ダイエット効果
美容鍼には胃腸の働きを整えてくれる効果があります。また、全身のツボの中にはむくみを抑えるツボや食欲を抑えるツボがあるので、そういったツボを刺激することで痩せやすい体づくりをサポートしてくれます。美容鍼をするだけで痩せられるわけではありませんが、痩せやすい体を目指すのであれば効果は期待できるでしょう。
-
肩こり、筋肉のこりの解消
筋肉は通常柔らかいものですが、疲れがたまると硬くなり、血管やリンパ管が圧縮されて流れが悪くなってしまいます。これがこりの原因です。中でも肩は疲れがたまりやすい部位のため、肩こりに悩まされる方が多いのです。
鍼には血行を良くする働きがあるので、肩こりなどの筋肉のこりにも効果があります。 -
不眠の改善
(上質な眠りの提供)寝る前や食後など、体を休めるべきタイミングになると副交感神経が活発になり、リラックスした状態を作り出します。しかし日々のストレスなどで副交感神経の働きが鈍くなると、夜になっても眠れなくなったり、気が張った状態が続いたりして、不眠に陥ることがあります。
鍼を打つと副交感神経の働きが活性化するため、イライラした気分が鎮まり、ゆったりとした気分になります。普段不眠に悩まされている方が、施術中にぐっすり休まれるケースもよくあります。 -
不妊で悩む方にも
不妊症の原因は女性側にあると思われがちですが、男性側に原因がある場合もあります。また、複数の要因が絡み合っているケースや、検査をしても明確な原因がわからないこともあるため、妊活では様々な方法を試してみるといいと言われています。
鍼には自律神経の働きを整えてくれる効果があります。また、不妊の原因の一つである冷えを取り除いてくれたり、リラックス効果もあるので、不妊治療と同時に受けて頂くといいでしょう。
美容鍼は痛みがあるの?

痛みを感じない人がほとんど
鍼治療では全身のツボに鍼を打ちますが、その打ち方に工夫があるため痛みは感じにくいと言われています。ハリッチのお客様も「いつ鍼を打たれたのか全く気づかなかった」という方が多く、痛みがあった場合も、「蚊に刺されたようなチクっとした感覚があった」という程度です。

ハリッチで使用する鍼は極細の鍼!
鍼で痛みを感じるかどうかは鍼の太さも影響していて、鍼が細ければ細いほど痛みを感じにくいと言われています。蚊の針先が0.08mm、髪の毛の太さが0.05mm〜0.15mmであるのに対して、ハリッチで使用しているのは太さ0.10mmの極細鍼。そのため、鍼をいつ打たれたかわからなかった、という方も多いのです。

鍼治療特有の「ひびき」とは
鍼が筋肉に入るときに感じる、ズーンと重く体に響くような感覚を「ひびき」と言います。これは鍼特有の感覚で、症状が重い方や鍼に慣れている方は、気持ちいいと感じることが多く、治療院の中にはあえてひびきを感じるように打つところもあるようです。
しかし、鍼に慣れていない方だと苦手に感じることも多いので、ハリッチでは施術時に痛みがないかこまめに確認するようにしています。不安な方にはひびきを感じないよう打つこともできるので、お気軽に施術者にご相談ください。
美容鍼に副作用はあるの?

内出血をすることも
皮膚の表面には無数の毛細血管が張り巡らされています。健康な状態であれば血管の壁に弾力があるので、鍼を打ったときに血管の方がよけてくれるのですが、血液の流れが滞っていたり栄養が十分に取れていなかったりすると、血管が鍼をよけきれず、内出血してしまうことがあります。
ただ、内出血をしたとしても長い間跡が残ってしまうことはなく、数日で色は薄くなり、3週間ほどで完全に消えます。お顔の目立つ部分を避けて鍼を打つこともできますので、不安な方は施術前にご相談ください。

好転反応とは
鍼治療の副作用として、施術後に体がだるくなったり、眠気や熱っぽさを感じたりすることがあります。これは鍼治療で血行が良くなり、溜まっていた疲労物質が体をめぐることで起きるもので、「好転反応」と言います。
体内の疲労物質が体の外に排出されれば楽になりますので、もし好転反応が起こった場合はたっぷり水分をとって安静にするようにしてください。